快晴満月無風

メモ・自由研究

快適歩行7:無風

無風とは? 風の無い状態のことだろう。定義が気になったので調べてみたが、まず日本国語大辞典によると、こうだ。

 

む‐ふう【無風】
〘名〙
①風がないこと。気象用語では、煙がまっすぐに上がる程度の気流状態をいう。
*竹沢先生と云ふ人(1924−25)〈長与善郎〉竹沢先生東京を去る
「全くの無風にじっとして座談をしてゐる中にもじりじりと膏汗が全身ににじむやうな暑さだった」
②他からの影響を受けず、波乱が全くないことのたとえ。平穏であること。
*青年(1910−11)〈森鴎外〉一七
「おちゃらの顔の気象は純然たる Calme が支配してゐる。無風ムフウである」
能楽で、目立った美しさや特別の技巧のないこと。内に美をひそめること。
*至花道(1420)皮・肉・骨の事
「既に至上にて、安く、無風の位になりて」 

 

③の能楽での用例にはちょっと驚いた。

快晴満月無風というこのブログのタイトルは「夜間飛行」からの引用だが、快晴満月無風という言葉の響きに美しさを感じた私のセンス、結構いいんじゃないか。などと。

 

さて、風の状態を細かに表現する必要性があった人々といえば、船乗りである。

1805年にイギリス海軍のフランシス・ボーフォートが、その経験から「風が吹いた時に陸上・海上で観察される現象」によって風を0~12の13段階に分類した。これがビューフォート風力階級表と呼ばれるもので、20世紀になってからはどの程度の風速が相当するかも定められ、国際標準となった。

その中で無風は「0~0.2m/s」であり、陸上であれば「煙はまっすぐ昇る」、海上であれば「水面は鏡のように穏やか」が該当する。水上ではなく海上だと鏡のようにはならないのでは?と思ってしまうが、どうも原文でも「sea」、海となっているようである。

 

ちなみに今の日本の気象庁が用いている気象庁風力階級表も、ビューフォート風力階級表を改正したものだそうな。

ビューフォート風力階級 - Wikipedia

風力階級表(気象庁風力階級表) - tenki用語辞典 - 日本気象協会 tenki.jp